【画像解説あり】おしゃべりひろゆきメーカーの使い方3ステップ!

男性有名人

てけもけです。

今回は、おしゃべりひろゆきメーカーについて調べました!

おしゃべりひろゆきメーカーとは?

おしゃべりひろゆきメーカーとは、AIボイスとのことらしいですね!

CoeFontのAI技術を使って、自分が書いた言葉が、ひろゆき氏が言ったように変換され、その動画を作成できるとのことです。

 

この、おしゃべりひろゆきメーカーを作成した株式会社CoeFontによると

ひろゆき氏のAI音声「CoeFont」の登録を記念し、ひろゆき氏のAI音声で原稿を読ませた動画を生成できるジェネレーターコンテンツ「おしゃべりひろゆきメーカー」を2022年9月5日(月)より公開いたします。また、同日より、ひろゆき氏のAI音声を無料公開し、CoeFontユーザーであれば、誰でも利用可能となります。

株式会社CoeFont

ということです。

ひろゆき氏のAI音声の取り入れの背景

ひろゆき氏のご厚意により、ひろゆき氏のCoeFont公開開始を記念し、無料で利用することが可能となたっそうです。CoeFontのユーザーであれば、ひろゆき氏のAI音声を無料で利用することが可能となるそうですね。

 

実際は、株式会社CoeFont 代表取締役の早川さんとひろゆき氏で以下のようなやり取りがあったそうです。

 

CoeFont早川「ひろゆきさんのCoeFont作りたいので、収録お願いできますか?」

ひろゆき氏
ひろゆき氏

めんどくさいので、オイラの過去の音声を切り抜いて自由に作ってください〜

CoeFont早川「実際に収録いただかないと音声の質が…」

ひろゆき氏
ひろゆき氏

うへへへへ。すんません。

おしゃべりひろゆきメーカーに対するネットの反応は?

 

Twitterでは、早くもおしゃべりひろゆきメーカーを使って、いろいろな言葉をひろゆき氏に言わせていました。

たくさんのツイートがありましたが、一部抜粋しました。

 

とてつもなく面白いので、ぜひ皆さんも見てください。

どうやってCoeFontを作成するのか?

ひろゆき氏の声で自分の言ってほしい言葉を言わせるのが楽しいことはわかったと思います。

では、どうやってこの動画を作成するのでしょうか?

CoeFontに会員登録

まずは、以下のリンクにクリックして、ユーザー登録を行うようです。


URL: https://coefont.cloud/coefonts/19d55439-312d-4a1d-a27b-28f0f31bedc5

すると、以下のページに飛びます。

 

ここに、自分のメールアドレスを入力してメール登録します。

すると、CoeFontからメールが届くので、リンクをクリックすると今度は名前や電話番号の登録があります。

 

これを入力完了すると、登録は終わりです。

実際に、セリフを入力

そして、以下のページが出てきます。

 

そして、音声の部分をひろゆきに変えて、自分の言ってほしいことを書けばOKです!

著者もとりあえずやってみました!

 

おにぎりうめえええええっと打ってみたところ、ひろゆき氏がすぐに「おにぎりうめえええ」と言ってくれました!

これは面白い!

株式会社CoeFontの方でも使い方を紹介されてました。

最後に

今回は、おしゃべりひろゆきメーカーを調べて、遊んでみました笑

皆さんもぜひ遊んでみてください!

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました